「恐怖と言う名のニトロ -岡山編-」
- 2010/12/01
- 20:20
5日目 (2007年9月22日)
「恐怖という名のニトロ -岡山編-」
笠岡屋YH~金光~浅口~倉敷~岡山~ホテルユニバーサルイン岡山別館

5日目。午前6時半ごろ起床。

うーん、いい天気だ。実は、トイレから撮影wwwww

このユースには立派な日本庭園がありました。
荷造りをしたりテレビを見たりしているうちに時刻は7時半。
そろそろ出発するか。
ユースを出たとき、ここのおばあちゃんが「暑いからこれでも飲んでがんばってね」と、

お茶をくれた!
ありがとうございます!
・・・この旅で出会う人々はいい人ばかりだなぁ
( ´∀`)

1泊した笠岡屋。
いいユースだったなぁ。
また泊まろっかな?
8時ごろに出発。まずは朝ごはんだ。

笠岡屋はこういう路地にあったのです。昭和っぽくて、いいです^^
笠岡駅の踏切を渡って2号線へ。
トンネルをくぐってすぐのマックで朝飯。
出発以来始めてのマックだ。ソーセージエッグマフィンはうめぇなぁww
朝食後、2号線をひたすら突っ走る。
岡山県の道路は初めてだから新鮮な景色だ。(修学旅行の時新幹線で通り抜けた事しか覚えてないのでwwwww)
浅口市に入ってからローソンで休憩。
しばらく浅口市内を通り抜ける。
途中で金光教本部を見た。
浅口市は金光町と合併したんだよな。
そして、午前9時35分ごろ・・・・、

倉敷市に入る!
ここからはバイパス道路になるのでしばらく高架の道路を通る事に。
なんか、高速道路を自転車で走ってるような気分だwwww

高梁川。ジャングルみたいな河川敷だなぁwww
このあたりでバイパスを降りて市街地方面へ。

ローソンで、白バラ牛乳のコーヒーを飲みました^^ 鳥取県が本社のようです。
JR倉敷駅。
倉敷といったら美観地区という名所があるので寄っていく事にした。



これが美観地区か。そういえば、小3の頃の社会科で習ったなぁ。

橋の前で記念撮影。
美観地区は日本的で風情があっていいところだなぁ。

橋にCXを止めて撮影。
後ろでは観光客が川くだりです。なんか柳川市に少し似てるなぁ。


この調子で行くと岡山市に相当早く着きそうなので予定になかった
鷲羽山
に行く事にした。


鷲羽山までトンネルをいくつかくぐり山を越えて、(奥の観覧車は鷲羽山ハイランド)

12時頃に児島港に到着!この辺に鷲羽山があるのだ!
しばらく海沿いに沿って鷲羽山方面へ。
とちゅうで右折して坂を登る。
結構きついなぁ・・・・www
そして・・・、

鷲羽山入り口到着!
登り終えた所にある駐車場にCXを停めて階段を上って山頂へ。

午後12時32分、鷲羽山山頂到着!
いやー、瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できていい景色じゃ!
船が写ってるのがいい味を出してるなぁ・・。
瀬戸大橋は来年で開通20年。
俺らも来年で二十歳(俺は実際再来年だがww)。
昭和63年生まれは瀬戸大橋とタメだね(笑)ww
ここのレストハウスでお土産の買物。
岡山にはめったに行く事がないからね。
試食したわかめのししゃも煮がおいしかったので迷わず購入!
姉貴にはキーホルダーを買ってあげた。
そのときはなぜか岡山限定の目玉オヤジwww「キティちゃんとかみんな持ってるだろ」て思ったからねww
これらはすべて宅急便で送ってもらった。

レストハウスでは釣りバカ日誌の岡山ロケ記念の展示が行われてました。
レストハウスを出てから岡山県青年会館というユースホステルに宿泊予約の電話。の、はずが・・・・・・・・・・、
「すいませんねー、もう満室なんですよー。」
んなあほな・・・・orz
岡山市にはユースが一つしかないのに・・・・・。
まぁ、今日から3連休だから宿泊施設は早めに予約せなやばいやろうな。
とりあえず、明日泊まる予定の神戸たるみユースホステルに予約の電話。
こっちは幸い明日は空いていた。
予約の電話をしてから鷲羽山を降りて児島港へ。
ここのすき屋で牛丼の昼飯。安いからね。
昼食後、岡山市までひたすら突っ走る。
倉敷市立短期大の前を通って山を越えて瀬戸中央自動車道水島インターの交差点で右折。
セブンでリポビダンDを飲んで再出発。
いつの間にか岡山市に入る。
しばらく田んぼ道を通って2号線バイパスまで走り、2号線から岡山市街地方面へ左折。
そして、3時47分・・・・・、


岡山市中心部に入る。

4時頃に岡山駅到着!

駅前には桃太郎の銅像が!!
とりあえず駅構内の書店で岡山市内の安い宿を探す。
なんと、夕食・朝食無料、大浴場つきで素泊まり3885円の安いビジネスホテルを発見!
迷わずここに予約した。
ここは空部屋が多かったので宿泊できた。
ふぅ、助かったわぁ・・・・。

岡山駅前の様子。

両備バス。ほかにも下津井電鉄バスが走ってました。
今夜の宿、ホテルユニバーサルイン岡山別館へチェックイン。
結構きれいなホテルだった。

ホントに4000円以下で泊まれるホテルとは思えんわぁ・・ww
ホテルの部屋。出発して以来初めてのホテルだな。
コインランドリーで洗濯をしている間に夕食。

この日のメニューは若鶏の竜田揚げ定食でした。
結構うまかったです。
夕食後、岡山市内を観光。岡山市に来るのは初めてなんだよな。

夜の岡山駅前。

商店街をうろうろ。
自転車屋があったのでここで空気を入れてもらった。
しかし、これが後に・・・・・・、(翌日の活動記録をお楽しみに・・・)
岡山に来たなら岡山城に行ってみよう。と思ったので岡山城へ。
岡山城公園は真っ暗でヘッドライトが照らす明かりだけが頼り。
岡山城を眺めながら公園内を通り抜ける。
そのとき、前方から無灯火のママチャリに乗った女が近づいてきた。
そして、「すいません」と片言で話しかけてきたので「何ですか」と返すと、
「これは岡山城ですか?」と聞かれたので「そうですよ」と応えたら、「ありがとう。」といわれた。
そのときだった。
女が俺の手をつかんできた。
そして、「あたしは朴(仮名)。あなたの名前は」と聞いてきた。
どうやらこの女は外国人のようだ。
「学ですが」
「ありがとう。愛美」
といって俺の手を離さない。
なんなんだこの人?
てか、俺は愛美じゃないぞ。
「?」
相変わらず女は俺の手をつかんだまま。
なんか怖くなったので思わず手を離したら
「怖くないよ」
と、また俺の手をつかんだ。
そして、「愛美、お願いがあるの。あのね、」と俺の手をつかんだまま変な事を話す。
なんだこの女は!
なにがしてぇんだ!
恐怖に駆られた俺は
「離せやゴルァ!!」
という気持ちを込めて
「もう門限近いんでさよなら!」
と手を振り解いて逃げるように岡山城公園を出た!
恐怖という名のニトロが注入されて俺のCXは夜の岡山市内を爆走した!
逃げるようにホテルに戻った。
いやー、あの女は変質者だろ。
やっぱ夜はひっそりしたところはうろうろしてはいけんなぁ。
たとえそこが観光地でもな。
風呂に入ってからブログを更新したり、テレビを見たりして9時半頃に就寝。
明日はいよいよ近畿地方突入!
早く岡山を出て日があるうちに神戸につくようにがんばろう!

最後に岡山城の写真。急いで撮ったけぇぶれとるし・・・(^-^;)
今日のデータ
走行距離 97.90km
最高速度 47.9km
走行時間 5:30:13
平均速度 17.7km
自宅からの走行距離 564.26km
6日目へ
「恐怖という名のニトロ -岡山編-」
笠岡屋YH~金光~浅口~倉敷~岡山~ホテルユニバーサルイン岡山別館

5日目。午前6時半ごろ起床。

うーん、いい天気だ。実は、トイレから撮影wwwww

このユースには立派な日本庭園がありました。
荷造りをしたりテレビを見たりしているうちに時刻は7時半。
そろそろ出発するか。
ユースを出たとき、ここのおばあちゃんが「暑いからこれでも飲んでがんばってね」と、

お茶をくれた!
ありがとうございます!
・・・この旅で出会う人々はいい人ばかりだなぁ
( ´∀`)

1泊した笠岡屋。
いいユースだったなぁ。
また泊まろっかな?
8時ごろに出発。まずは朝ごはんだ。

笠岡屋はこういう路地にあったのです。昭和っぽくて、いいです^^
笠岡駅の踏切を渡って2号線へ。
トンネルをくぐってすぐのマックで朝飯。
出発以来始めてのマックだ。ソーセージエッグマフィンはうめぇなぁww
朝食後、2号線をひたすら突っ走る。
岡山県の道路は初めてだから新鮮な景色だ。(修学旅行の時新幹線で通り抜けた事しか覚えてないのでwwwww)
浅口市に入ってからローソンで休憩。
しばらく浅口市内を通り抜ける。
途中で金光教本部を見た。
浅口市は金光町と合併したんだよな。
そして、午前9時35分ごろ・・・・、

倉敷市に入る!
ここからはバイパス道路になるのでしばらく高架の道路を通る事に。
なんか、高速道路を自転車で走ってるような気分だwwww

高梁川。ジャングルみたいな河川敷だなぁwww
このあたりでバイパスを降りて市街地方面へ。

ローソンで、白バラ牛乳のコーヒーを飲みました^^ 鳥取県が本社のようです。

倉敷といったら美観地区という名所があるので寄っていく事にした。



これが美観地区か。そういえば、小3の頃の社会科で習ったなぁ。

橋の前で記念撮影。
美観地区は日本的で風情があっていいところだなぁ。

橋にCXを止めて撮影。
後ろでは観光客が川くだりです。なんか柳川市に少し似てるなぁ。


この調子で行くと岡山市に相当早く着きそうなので予定になかった
鷲羽山
に行く事にした。


鷲羽山までトンネルをいくつかくぐり山を越えて、(奥の観覧車は鷲羽山ハイランド)

12時頃に児島港に到着!この辺に鷲羽山があるのだ!
しばらく海沿いに沿って鷲羽山方面へ。
とちゅうで右折して坂を登る。
結構きついなぁ・・・・www
そして・・・、

鷲羽山入り口到着!
登り終えた所にある駐車場にCXを停めて階段を上って山頂へ。

午後12時32分、鷲羽山山頂到着!
いやー、瀬戸内海と瀬戸大橋を一望できていい景色じゃ!
船が写ってるのがいい味を出してるなぁ・・。
瀬戸大橋は来年で開通20年。
俺らも来年で二十歳(俺は実際再来年だがww)。
昭和63年生まれは瀬戸大橋とタメだね(笑)ww
ここのレストハウスでお土産の買物。
岡山にはめったに行く事がないからね。
試食したわかめのししゃも煮がおいしかったので迷わず購入!
姉貴にはキーホルダーを買ってあげた。
そのときはなぜか岡山限定の目玉オヤジwww「キティちゃんとかみんな持ってるだろ」て思ったからねww
これらはすべて宅急便で送ってもらった。

レストハウスでは釣りバカ日誌の岡山ロケ記念の展示が行われてました。
レストハウスを出てから岡山県青年会館というユースホステルに宿泊予約の電話。の、はずが・・・・・・・・・・、
「すいませんねー、もう満室なんですよー。」
んなあほな・・・・orz
岡山市にはユースが一つしかないのに・・・・・。
まぁ、今日から3連休だから宿泊施設は早めに予約せなやばいやろうな。
とりあえず、明日泊まる予定の神戸たるみユースホステルに予約の電話。
こっちは幸い明日は空いていた。
予約の電話をしてから鷲羽山を降りて児島港へ。
ここのすき屋で牛丼の昼飯。安いからね。
昼食後、岡山市までひたすら突っ走る。
倉敷市立短期大の前を通って山を越えて瀬戸中央自動車道水島インターの交差点で右折。
セブンでリポビダンDを飲んで再出発。
いつの間にか岡山市に入る。
しばらく田んぼ道を通って2号線バイパスまで走り、2号線から岡山市街地方面へ左折。
そして、3時47分・・・・・、


岡山市中心部に入る。

4時頃に岡山駅到着!

駅前には桃太郎の銅像が!!
とりあえず駅構内の書店で岡山市内の安い宿を探す。
なんと、夕食・朝食無料、大浴場つきで素泊まり3885円の安いビジネスホテルを発見!
迷わずここに予約した。
ここは空部屋が多かったので宿泊できた。
ふぅ、助かったわぁ・・・・。

岡山駅前の様子。

両備バス。ほかにも下津井電鉄バスが走ってました。
今夜の宿、ホテルユニバーサルイン岡山別館へチェックイン。
結構きれいなホテルだった。

ホントに4000円以下で泊まれるホテルとは思えんわぁ・・ww
ホテルの部屋。出発して以来初めてのホテルだな。
コインランドリーで洗濯をしている間に夕食。

この日のメニューは若鶏の竜田揚げ定食でした。
結構うまかったです。
夕食後、岡山市内を観光。岡山市に来るのは初めてなんだよな。

夜の岡山駅前。

商店街をうろうろ。
自転車屋があったのでここで空気を入れてもらった。
しかし、これが後に・・・・・・、(翌日の活動記録をお楽しみに・・・)
岡山に来たなら岡山城に行ってみよう。と思ったので岡山城へ。
岡山城公園は真っ暗でヘッドライトが照らす明かりだけが頼り。
岡山城を眺めながら公園内を通り抜ける。
そのとき、前方から無灯火のママチャリに乗った女が近づいてきた。
そして、「すいません」と片言で話しかけてきたので「何ですか」と返すと、
「これは岡山城ですか?」と聞かれたので「そうですよ」と応えたら、「ありがとう。」といわれた。
そのときだった。
女が俺の手をつかんできた。
そして、「あたしは朴(仮名)。あなたの名前は」と聞いてきた。
どうやらこの女は外国人のようだ。
「学ですが」
「ありがとう。愛美」
といって俺の手を離さない。
なんなんだこの人?
てか、俺は愛美じゃないぞ。
「?」
相変わらず女は俺の手をつかんだまま。
なんか怖くなったので思わず手を離したら
「怖くないよ」
と、また俺の手をつかんだ。
そして、「愛美、お願いがあるの。あのね、」と俺の手をつかんだまま変な事を話す。
なんだこの女は!
なにがしてぇんだ!
恐怖に駆られた俺は
「離せやゴルァ!!」
という気持ちを込めて
「もう門限近いんでさよなら!」
と手を振り解いて逃げるように岡山城公園を出た!
恐怖という名のニトロが注入されて俺のCXは夜の岡山市内を爆走した!
逃げるようにホテルに戻った。
いやー、あの女は変質者だろ。
やっぱ夜はひっそりしたところはうろうろしてはいけんなぁ。
たとえそこが観光地でもな。
風呂に入ってからブログを更新したり、テレビを見たりして9時半頃に就寝。
明日はいよいよ近畿地方突入!
早く岡山を出て日があるうちに神戸につくようにがんばろう!

最後に岡山城の写真。急いで撮ったけぇぶれとるし・・・(^-^;)
今日のデータ
走行距離 97.90km
最高速度 47.9km
走行時間 5:30:13
平均速度 17.7km
自宅からの走行距離 564.26km
6日目へ
スポンサーサイト